昭和二十二年創業の想い

しのぶ庵は、大阪・梅田 阪急三番街の地下二階に店を構える、本格蕎麦処です

創業は1947年(昭和二十二年)。日本の伝統的な蕎麦文化を、梅田という都市の中心地で守り続けています。


「守りたい味がある。伝えたい味がある。」

その想いを胸に、素材・技・空間、すべてにこだわり抜いた一杯をご提供しています。

使用する素材はすべて国産。特にそばの実や出汁素材は、厳選を重ねて納得のいくものだけを使用。

契約農家から100%国産のそばの実を店内の丁寧に送ってもらい、独自の製法で麺を打っており、他の十割蕎麦では味わえないようなコシと香りを楽しめ、

関東風の濃口醤油と天然出汁を使った特製つゆと合わせ、香り高い十割そばに仕上がってます。


国産蕎麦粉と石臼製粉

しのぶ庵で使う蕎麦粉は、全国有数の産地である福井県産を中心に、北海道音威子府、信州八ヶ岳、福井丸岡、島根松江などから、季節ごとに最良のそばの実を厳選。

これらを独自の製法で仕上げ、蕎麦本来の風味・香りを最大限に引き出します。
茹でた瞬間に立ちのぼる香りと、口に含んだときの強いコシが自慢です。


十割蕎麦と二八蕎麦の違い

「手前が十割蕎麦、奥が二八蕎麦」

十割蕎麦と二八蕎麦、それぞれの美味しさ

当店の主力「十割蕎麦」は、そば粉100%で仕上げた完全グルテンフリー
一切の小麦粉を使わず、そば本来の香りと味わい、そしてざらりとした食感をダイレクトに楽しめます。

やや太めに仕上げた麺は、しっかりとしたコシと噛み応えがあり、まさに“食べる蕎麦”。

噛むほどに広がる香りと風味は、十割蕎麦ならではの醍醐味です。

一方、「二八蕎麦」は、そば粉8割・小麦粉2割で打つ、しなやかな食感が魅力。
ツルッとした喉ごしと滑らかさで、どんな料理にも寄り添う万能な美味しさを持っています。

香りとコシを楽しむ「十割蕎麦
喉ごしと万能さを楽しむ「二八蕎麦

——あなたは、どちら派ですか?


出汁のこだわり
濃口醤油と天然素材

しのぶ庵では、蕎麦の旨味を最大限に引き立てるため、関東風の濃口醤油を採用。

関西では珍しいこの味わいは、十割蕎麦の力強い風味にしっかり寄り添います。

出汁は、鹿児島県枕崎産の本かつお節土佐清水産の宗田節宮崎県産のうるめ節北海道函館産の昆布を使用。

早朝から職人が丁寧に煮出し、黄金色の天然だしへと仕上げています。


蕎麦湯と特製とろろ

濃厚で滋味深い、特製蕎麦湯

冷たい蕎麦をご注文のお客様には、しのぶ庵特製の蕎麦湯をサービスでご提供しております。

一般的な「茹で湯」とは違い、当店の蕎麦湯はそば粉を丁寧に溶いて仕立てた濃厚な一杯
まるで「飲む蕎麦」のような、旨味ととろみのある味わいが特徴です。

残った蕎麦つゆに注ぎ入れて味の変化を楽しんだり、
そのまま飲んで、じんわりと体を温めたり——
お好みのスタイルでどうぞ。

ルチンやビタミンB群などの栄養も豊富で、
食後の身体にやさしく染みわたる、しのぶ庵ならではの心遣いです。

また、粘り気の強いやまいもを使用した特製とろろは、秘伝の出汁と合わせた逸品。

蕎麦と一緒にお召し上がりいただくことで、より豊かな食体験をご提供します。


酒と一品料理で楽しむ粋な時間

しのぶ庵では、蕎麦だけでなく日本酒との相性にもこだわり、全国から選りすぐった地酒を多数ご用意。

おちょこ三種の飲み比べや、蕎麦前の一品料理と合わせて、「蕎麦屋で呑む」粋なひとときをご提供します。落ち着いた空間で、昼酒にも、夕餉にも。しのぶ庵は、食と酒の融合を大切にしています。


香りと粋を味わう蕎麦屋へ

しのぶ庵の蕎麦は、素材、技、空間、そのすべてにこだわり抜いた一杯。
私たちが大切にするのは、五感で愉しむ蕎麦の時間です。

香り立つ蕎麦と旨味豊かな出汁、そして丁寧に選ばれた酒と肴。
一杯の蕎麦を通して、心まで満たす体験をご提供いたします。

RECOMMEND
最近の記事
おすすめ記事
  1. 【初心者歓迎】大阪・梅田で本格十割そば体験|しのぶ庵おすすめメニューガイド

  2. 【こだわり】十割そばに宿る職人の誇り。しのぶ庵が守る“十割蕎麦の美学”

  3. 【大阪・梅田】十割蕎麦と地酒で味わう日本の粋|しのぶ庵のこだわり

  4. 【大人の体験】しのぶ庵の職人が作る、一品料理とこだわりの地酒で楽しむ、十割蕎麦体験

  1. 【地酒×十割蕎麦】そばと酒の絶妙なペアリング。しのぶ庵で“蕎麦前文化”を味わう至福のひととき

  2. 【こだわり】十割そばに宿る職人の誇り。しのぶ庵が守る“十割蕎麦の美学”

  3. 【初心者歓迎】大阪・梅田で本格十割そば体験|しのぶ庵おすすめメニューガイド

  4. 【観光・ビジネス】大阪・梅田で”食”を選ぶなら?阪急三番街「しのぶ庵」で味わう本格十割そば

TOP